建設業コラム
建設業コラム
2025/05/01建設業の明日(みらい)に向けて ~CCUS社労士がサポートします!~
2025/04/20建設キャリアアップシステム 申請の進捗を知りたい!
2025/04/06建設キャリアアップシステム カードを紛失した!再発行のやり方は?
2025/04/01「建設キャリアアップシステムで活用できる旬の助成金」
2025/03/24建退共の電子申請とCCUSの連携についてA
2025/03/15技能者の適正な賃金水準の確保のために CCUSの活用を
2025/03/05建退共の電子申請とCCUSの連携について
2025/03/03建設業許可が無い場合のCCUS登録 変更点
2025/02/26建退共電子申請とCCUSを連携して、事務作業を効率化しましょう!
2025/02/07レベル判定で 技能者の処遇改善を
2025/01/28『建キャリ』でCCUSを活用しましょう!
2024/12/25保険証新規発行廃止!~技能者登録時の加入証明書はどうなるの?~
2024/11/07〜特定技能2号になるために〜 レベル判定を申請しましょう!
2024/10/31【法改正】「マイナ保険証」移行にともなう対応
2024/09/24建設キャリアアップシステム 技能者の検索ができない!一覧に技能者が表示されない原因と対処法を解説
2024/09/18建設キャリアアップシステム 技能者登録は詳細型がおすすめ!簡略型登録との違いは?
2024/09/11建設キャリアアップシステム 事業者確認書類は何が必要?
2024/08/20建設キャリアアップシステム 一人親方の登録
2024/08/09見える化評価とは?評価を受けるメリットを解説
2024/07/31【一人親方必見】フリーランスの取引に関する法律がスタートします
2024/07/26建設キャリアアップシステム 入場・退場時のカードタッチを忘れたときの対処法
2024/07/23建設キャリアアップシステム ログインが出来なくなったときはどうする?
2024/07/18建設キャリアアップシステム 不備回避のポイント
2024/07/12建設キャリアアップシステム 事業者IDは5年毎に更新が必要 更新手続について解説
2024/06/26建設キャリアアップシステム 利用料の支払い忘れ、請求書を紛失したらどうする?
2024/06/19建設キャリアアップシステム 年金保険確認書類に変更がありました
2024/06/10建設キャリアアップシステム レベルアップ出来なかった事例
2024/06/07建設キャリアアップシステム 登録時によくある不備内容 
2024/06/02建設キャリアアップシステム 外国人技能者の登録時の注意点を解説
2024/05/31建設業団体様・元請企業様へ 助成金を活用してCCUSを普及促進しませんか?
お問合せ
KATO行政書士事務所
532-0011
大阪市淀川区西中島6-7-3
第6新大阪ビル905号室
TEL:050-5433-6737
FAX:06-6829-7488
お問い合わせフォーム

※.有料の手続き代行窓口です。CCUS本部の窓口ではございません

国交省バナー01

CCUSバナー01