建設業コラム
建設業コラム
作成日:2025/08/15
CCUS 各証明書類について



CCUSの各証明書類について 概要

ここ半年ほど、マイナ免許証開始や、税務申告書等控えへの収受日付印廃止等、行政側の対応変更に伴い、建設キャリアアップシステム(CCUS)の各登録・変更申請に添付が必要となる書類にも変更がありました。
今回は、その変更点についてご紹介します。


マイナ免許証開始に伴う変更点

従来の免許証をお持ちの方と、マイナ免許証のみをお持ちの方で、下記の通り必要な書類が変更となりました。

従来の免許証をお持ちの方
→これまで通り、お手持ちの免許証にて、技能者の「本人確認書類」、「運転免許関連の保有資格の証明書類」として使用できます。

マイナ免許証のみお持ちの方
→「マイナ免許証読み取りアプリで表示される免許証の画像」は、技能者の「本人確認書類」として利用できません。日本国籍の方は「マイナンバーカード」を、外国人の方は「在留カード」をご提出ください。
 「運転免許関連の保有資格の証明書類」については、「マイナ免許証読み取りアプリで表示される免許証の画像」を使用できます。
 ※.ただし、氏名、生年月日、住所の記載があるものに限る。

◆本人確認書類 添付欄


◆運転免許関連の保有資格の証明書類 添付欄



税務申告書等控えへの収受日付印廃止に伴う変更点

税務申告書等控えへの収受日付印廃止に伴い、収受日付印の無い書類についても、CCUSにて証明書類として利用できるようになりました。

その他、細かい変更点がありますので、下記ページをご参照ください。
税務申告書等控えへの収受日付印廃止への対応について


建サポでできること

建設業サポートデスクでは、CCUSに関する、各種変更、登録のお手続きを代行させていただきます。
証明書類はお客様の状況によって変動するため、まずはお客様についてヒアリングさせていただき、ご用意いただきたい書類をご案内します。

以下のお手続代行は建設業サポートデスクにお任せください!

@事業者登録
 CCUSへの新規事業者(一人親方、個人事業主、法人)登録

A技能者登録
 CCUSへの新規技能者登録

B変更申請

 事業者の法人成、技能者の所属事業者変更等


お問合せ・ご相談は、お電話またはお問合せフォームで承っています。

TEL 06-4862-7749 (平日9:00 〜 17:00)
有料の手続き代行窓口です。手続き方法等についてのお問い合わせは対応していません。
※手続き方法等は建設キャリアアップシステム公式ページよりお問い合わせください。

 
お問合せ
KATO行政書士事務所
532-0011
大阪市淀川区西中島6-7-3
第6新大阪ビル905号室
TEL:06-4862-7749
FAX:06-6829-7488
お問い合わせフォーム

※.有料の手続き代行窓口です。CCUS本部の窓口ではございません

国交省バナー01

CCUSバナー01