作成日:2025/07/17
レベル判定の分野に「土質改良」「潜函」が登場!
レベル判定の新分野
2025年7月、レベル判定の分野に「土質改良」と「潜函」が追加されました。建サポ担当者の記憶では、恐らく、約1年半ぶりの新分野となるかと思われます・・・。
「土質改良」は「全国建設発生土リサイクル協会」が、「潜函」は「日本圧気技術協会」が能力評価実施団体となります。
これらの分野で働いている技能者の方は、レベル判定を受けてみてはいかがでしょうか。
始まったばかりなので、もしかするとゴールドカード取得者の第1号者になれるかもしれません!?
レベル判定とは
建設キャリアアップシステムのカードにはレベルがあり、色で分けられています。
技能レベルに応じてレベル1〜4まであり、色が白→青→銀→金とレベルに応じて変わっていく仕組みで、能力評価制度(レベル判定)と呼ばれています。
レベル判定を受けることで、自身の技能レベルに応じたカードを所持することができます。
技能者本人においてのメリットはもちろん、事業者においても他社に自社の施工能力を示すことができ、受注機会の増加に繋がるメリットがあります。
また、国土交通省が建設キャリアアップシステムの利用を強く推し進めており、経審においてもレベル判定を用いた評価制度を取り入れています。
ですので、早いうちにレベル判定に取り組むことで他社と差別化を図り、業績アップに繋げていくことが有効であると思われます。
レベル判定手数料無料
2025年8月1日(金)から2026年3月31日(火)までに行われた申請につきましては、レベル判定の申請手数料(4,000円)が、一般財団法人建設業振興基金により全額支援されます!
※.下記の費用は全額支援の対象外です。
@弊所にお手続代行をご依頼いただいた場合の報酬費用
A技能者登録時の手数料4,900円
B簡略型→詳細型への移行費用2,400円
○対象者
・CCUS技能者登録(詳細型登録)が完了している方
・上記でご紹介した【能力評価同時申込】を利用して技能者登録をされる方
全額支援についての詳細は下記ページをご覧ください。
建サポでできること
建設業サポートデスクでは、能力評価(レベル判定)に関して、以下のサービスを提供しています。@レベル判定コンサルティング
該当技能者様が、全44分野のうち、「どの分野で」「どのレベルまで」アップできるかをご提案します。
また、さらにレベルアップするために、「どの資格を取得すれば良いのか」「就業日数をどの程度溜めれば良いのか」についてもご提案します。
Aレベル判定申請手続き代行
レベル判定の申請は、各能力評価団体によって異なる他、複数の添付書類も用意しなければなりません。
建設業サポートデスクでは、レベル判定申請の経験豊富な行政書士・CCUS認定アドバイザーが在籍しており、【申請書作成~申請~カード受領】までサポートさせていただきます。
レベル判定の申請は建設業サポートデスクまでお任せください!
お問合せ・ご相談は、お電話またはお問合せフォームで承っています。
TEL 06-4862-7749 (平日9:00 〜 17:00)
※有料の手続き代行窓口です。手続き方法等についてのお問い合わせは対応していません。
※手続き方法等は建設キャリアアップシステム公式ページよりお問い合わせください。