建設キャリアアップシステムの手続きで、よくある質問について取り上げます。
今回は、転職等で所属事業者が変わった場合の必要な手続きについて説明します。
【こちらもよく読まれています】 助成金のもらい忘れに注意!!講習等を受講させるときに絶対に知っておきたいこと【中小事業主必見】
CCUSのレベル判定をするなら今のうちがオススメ!どうして?
建設キャリアアップシステム担当者必見!新規登録 代行申請特急サービス
転職等で所属事業者が変わった際に必要な手続き
転職等で所属事業者が変わった場合、必要な手続きは主に2点あります。
@ 所属事業者の変更
A 社会保険の変更
この2点の手続きが必要になります。
@所属事業者の変更
まずは、所属事業者が変わりましたので、所属事業者の変更を行う必要があります。
この手続きを行わないと、施工体制や作業員名簿作成の際に問題が生じますので、必ず変更しましょう。
変更の仕方は、技能者IDでログインし、そこから「変更申請」を行います。
新たな所属事業者を追加し、「主たる事業者」とすることで、所属事業者の変更が出来ます。
具体的な手順は最後にまとめていますので、そちらをご覧ください。
A社会保険の変更
加入する社会保険についても変更手続きが必要です。
(主たる所属事業者の変更をすると、強制的に社会保険の変更も要求されます)
例え新しい所属先の保険証が、以前の会社と同じ協会けんぽのものであっても、変更手続きをする必要があります。
(健康保険、年金保険、雇用保険の変更は必須です)
変更の仕方は、こちらも技能者IDでログインし、そこから「変更申請」を行います。
変更をするには、新規の申請時と同様に各種社会保険の加入証明書類を添付する必要があります。
ですので、各種社会保険の加入手続きが終わってから建設キャリアアップシステムの変更を行うとスムーズに進みます。
変更申請の手順
技能者情報の変更の手順は、次のとおりになります。
@技能者IDで建設キャリアアップシステムにログイン
A「350_変更⇒10_変更申請」を選択
B技能者の情報が表示されるので変更したい項目の右側にある鉛筆マークを押下
C必要に応じ編集、削除を行う
D最下部「内容確認へ」を押下
E変更した項目が黄色で表示されているので内容に誤りがないか確認
F問題なければ最下部「申請」を押下
Gポップアップが表示されるので「はい」を押下
H変更箇所によって審査を実施。
I審査完了後「技能者情報変更申請の完了のお知らせ」のメールが届く
手続き代行
建設業サポートデスクでは、所属事業者の変更手続き等、CCUS各種手続きの代行サービスをしています。(※有料サービスです)
CCUS認定アドバイザーやCCUS登録行政書士等の専門家による対応で、素早く確実に手続きを行います。
「手続き方法がよく分からない」、「時間がない」といった方など、ぜひご検討ください。
他にも建設キャリアアップシステムの新規登録や、カード再発行、ログイン情報再発行、レベル判定等、建設キャリアアップシステムのサポート全般も行っています。 各種サービスの詳細・費用を確認する
各種サポートサービスへのお申込み・お問合せは、お電話またはお問合せフォームよりお願いします。
<手続き代行サービスに関するお問い合わせ先>
TEL 06-4862-7749 (平日9時〜17時)
※一般のお問合せに関する対応はこちらではしておりません。
※手続き代行サービス(有料)に関するお問合せのみのご対応となります。
※一般のお問合せについてはCCUS公式ページのお問合せフォームよりお願いします。